「専門医が最新の知識や技能を身につけるために必要な講習内容を含むセッション」として会長が指定し、日本脳神経外科学会が審査・認定し、日本専門医機構から承認されると、脳神経外科専門医資格更新の領域講習単位になります。
申請を検討している主催者は本ページを最後までご確認の上、開催2か月前までに学会へ申請ください。
お知らせ
2024年4月8日 改定
代替開催時の方針改定について
本学会では日本専門医機構専門医制度への移行に伴い、サブスペシャリティのあり方、関連する学会の認定基準を検討し、生涯教育クレジット対象学会を見直しました。
その結果、2019年1月に開催する学会より新たな認定基準に則り、日本脳神経外科学会「認定学会」として運用することになりました。
参照:2018年11月27日掲載「分科会・関連学会・生涯教育研修会の認定について」
≪認定学会は以下が認められます≫
・学会参加単位の付与
※認定学会は一律1単位(専門医更新に使用できる上限あり)。
※会期後に学会参加単位登録(旧クレジット登録)を行うと、専門医の参会者に学会参加単位が付与されます。
・領域講習の開催
※開催は必須ではありません。開催を希望する場合は申請が必要です。
※一専門医が学会会期中に取得できる領域講習単位上限あり。
申請・開催の流れ(開催者向け)
1. 申請
脳神経外科領域講習(領域講習)の単位認定を希望する学会は、下記【申請書式】に必要事項を記入の上、開催2ヶ月前までにメールで申請ください。
その際、日程表(予定可)を合わせて提出してください。
2. 認定
申請から1か月程で、申請で指定された連絡先に審査結果、領域講習の受講受付方法を通知します。
受付機器は、下記【領域講習受付端末のレンタルについて】を参照ください。
開催前月の10日までに申し込みが必要です(講習会の認定前でも申込み可)。
※講習会等中止におけるキャンセルポリシーのご案内(465KB)
また、本学会ホームページに認定された領域講習を掲載します(講習会一覧)。
※申請後や認定後、内容に変更があった場合は、速やかに学会事務局へご連絡ください。
3. 開催当日
「日本脳神経外科学会会員証カード」で領域講習受講受付を行います。
参会受付とは別に「領域講習受付端末」をご用意ください。
受講者は会期各日の来場および退場時の2回受付をしてもらいます。各日2回の受付間にある領域講習の単位を受講者に付与します。(最も早い受付記録と、最も遅い受付記録を採用しますので、2回以上受付しても問題ありません。)
※「教育セミナー」として領域講習単位が認定された場合は、通常の領域講習受付とは別途教育セミナー専用の受付端末が必要となります。教育セミナーのみの入退室も管理ください。
- 申請書式(35KB)(2024/3/1更新)※日程表(予定可)を添付し、提出してください。
<申請書送付先>
日本脳神経外科学会生涯教育委員会 領域講習受付担当(shogai@jnss.or.jp)
申請の注意
- 領域講習は一般演題との同時刻並行開催はできません。「プレナリーで同時刻に他のプログラムを開催しない」または「他の領域講習(単位認定対象のセッション)と並行開催」で行ってください。
例)ランチョン(モーニング、イブニング)セミナーは並列すべてを領域講習にする、等。 - 学術プログラム内でのセッション、教育講演、特別講演以外に「専門医が最新の知識や技能を身につけるために必要な講習内容を含むセッション」として教育セミナーを開催する場合も、日本脳神経外科学会が審査認定した場合、領域講習単位になります。(プログラム集に“教育セミナー”と明記する必要があります。)同申請書で同様の手続きを行ってください。
- 日本脳神経外科学会支部会が開催するFDコースも領域講習となり、申請が必要です。
- 申請書式は、日別・時間の順で作成し、学会事務局へご提出ください。
認定単位について
- 原則1時間以上2時間未満の講習につき1単位です。(1時間に満たない講習会は認定されない場合があります。)
- 企業共催セッションも単位認定が可能です。
- 一学会会期中における領域講習の開催数に制限はありませんが、一専門医が取得できる領域講習の単位数には上限があります。(参照:認定学会のページ)
- 教育セミナーは、前述の一専門医が取得できる領域講習の1大会あたりの上限単位数とは別に「最大3単位」の取得が可能です。
※個人の受講時間が1時間以上で1単位、2時間以上で2単位、3時間以上で3単位を取得可能です。
※「教育セミナー」として領域講習単位が認定された場合は、通常の領域講習受付とは別途教育セミナー専用の受付端末が必要となります。教育セミナーのみの入退室も管理ください。
領域講習受付端末のレンタルについて
原則、会員証カードによる受付端末を使用していただき、記録されたデータを登録します。
2023年11月1日より、従来の参会受付システムに領域講習受付機能を追加し、会員カード受付システムとしてアップデートを行いました。
今後はお持ちのPC端末と対応するカードリーダーがあれば、レンタルは不要となります。詳細はこちらのページをご覧ください。
また、今後も京葉コンピューターサービス株式会社でのレンタルも可能です。開催前月の10日までに直接レンタル依頼をしてください。領域講習の受付端末台数、操作方法、スタッフ派遣の相談も可能です。会期終了後に受付端末を返却することで、領域講習受講者のデータ集計、取得単位換算、マイページへの反映を行います。(マイページ反映まで、2,3週間程度とお考え下さい。)
※講習会等中止におけるキャンセルポリシーのご案内(465KB)
※会員カード受付システムとは異なりますが、受講者参会による学会参加単位付与、および領域講習端末準備には、会員カード受付システム利用申請が必要となります。
※教育セミナーが認定された場合、領域講習受付とは別に教育セミナーの会場前に教育セミナー専用の受付端末をご用意ください。
※参会受付と同様、領域講習受付機能を実装したシステムの配布(ダウンロード)も準備中ですが、そちらが利用できるまで、当面の間はレンタルでの運用をお願い致します。
2023年11月1日に対応いたしました。詳細はこちらのページをご覧ください。
<連絡先>
京葉コンピューターサービス株式会社 脳神経外科受付システム担当
〒260-0854 千葉県千葉市中央区長洲1-1-10 KCSビル3階
TEL:043-216-2555 (10:00~18:00 月~金※祝日を除く) E-Mailはこちら
《ヘルプデスク対応の変更について》
新型コロナウィルス感染防止のため、ヘルプデスクでの電話対応を一時縮小させていただきます。
上記期間中のお問合せにつきましては、原則、電子メールでの対応とさせていただきますので、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申しあげます。